ASAJ会報誌




私が所属するAEAJ(公社・アロマ環境協会)から年に4回届く季刊誌の最新号(No.84・2017年Summer)が、なんと2017年後半の占い特集でした!

アロマテラピーの季刊誌なので、アロマの開運レシピがメインなんですが、雑誌に掲載されているような普通の占い的なコーナーも有り、占い好きの方にはスマホでパシャリしてお持ち帰り頂いています♪

ここでは、この季刊誌に掲載されていた、星座別のアロマレシピに私自身の経験や解説を添えてご紹介しています。

Sponsored Links

アロマテラピーとは

アロマテラピーとは「芳香療法」と訳される自然療法の一種です。

ハーブ等の香りを持った植物から抽出した精油(エッセンシャル)オイルを使って健康や美容に役立てます。芳香成分を取り入れることで、体調と精神の乱れを調整するのが目的です。

精油(エッセンシャルオイル・アロマオイル)とは?

精油=エッセンシャルオイルとは一般的にはアロマオイルと呼ばれるものですが、アロマオイルというと、広い意味では香りをもつオイルと言うことになり人工香りもふくまれてしまうのです。

なので、そういった人工香ではない、植物の花や、枝葉、果皮、樹皮、根などから抽出された香りの成分を抽出した芳香成分のことを指します。

大量の芳香成分から、ほんのわずかな精油が作られ、製造方法は

  • 水蒸気蒸留法
  • 圧搾法
  • 有機溶剤抽出法(アブソリュートやレジノイド)などです。

アロマテラピーの注意事項

アロマテラピーで使う精油は、100%天然だから安心ではありません!

あらかじめ人に安全に配合されたケミカルなもののほうが安全な場合も多いものです。

精油の濃縮された香り成分の中には、植物が自分を天敵から守るための毒性成分を含んでいたり、濃縮されているからこそ、皮膚に付着すると強い刺激を感じたり炎症を起こしたりするするものもあります。

  • 3歳未満の乳幼児には、お部屋で香らせる芳香浴以外の使用はできません。
  • 精油は必ず、特別な場合をのぞいて1%濃度で希釈してつかいます。
  • 日本国内においての精油は雑貨扱いです。最近では、食品添加物として許可された精油も流通していますが、原則飲用は禁止です。外国では正しい知識を持ったドクターレベルの方がお薬的に飲用させる場合もありますが、ビタミンE等のカプセルに入れての飲用です。

柑橘類の光毒性(ひかりどくせい・こうどくせい)成分について

光毒性とは、皮膚に付着したまま日光にあたると、シミになったり炎症を起こす成分で、これを光毒性成分と言います。

この成分を含む精油は主に柑橘系の精油です。

柑橘系の精油は、果皮に含まれいる香り成分を、圧搾法という圧をかけて絞るような方法で抽出していきます。

この方法で抽出された柑橘系の精油には、フロクマリンの中のベルガプテンという成分が含まれるのですが、この成分が光毒性を引き起こす成分です。

注意する対象精油は3つ。

  • ベルガモット
  • グレープフルーツ
  • レモン

*正式には、同じ柑橘系精油のオレンジスイートやマンダリンにも微量含まれるのですが、この2つは含まれる光毒性成分よりも、その他の安善成分のほうが勝ると考えられているためにAEAJ(公社・アロマ環境協会)では、安全に使えるという見解です。

ただ、セラピストによっては、安全重視でお昼間のトリートメントには使わない方もいらっしゃいます。

皮膚刺激に注意する精油

皮膚刺激となる精油は、スースーする清涼感を持った精油にふくまれる1.8(イチハチ)シネオールの含有量が多い精油です。

対象になる精油は4つ。

  • ペパーミント(ニホンハッカ・スペアミント等も)
  • ユーカリ
  • ティートゥリー
  • ローズマリー

その他、注意が必要な精油

  • ローズマリー:癲癇(てんかん)・高血圧の方は注意
  • ジャスミン:妊娠期の方は、通経作用があるため使えません。

希釈濃度について

AEAJでは、基本の希釈濃度は1%上限です。

精油の1敵は、国内向けには、殆どが0.05mlで出るように作られています。

なので、たとえば、30mlのアロマスプレーを作る場合は、30mlに対して合計5滴までの精油しかいれることができません。

人工香りになれている場合は、かなり微香に感じますが、精油の香りはふわりと感じる心地よい香りで、精油残りにんれると、人口香が嗅げなくなってしまうほどです。

星座別のアロマって何?

アロマと星座って実はずっと昔から顕在していて、ニコラス・カルペパーという16世紀に活躍したハーバリストが提唱したものとしても有名です。

アロマの勉強をした方はご存知だと思うのですが、検定問題の歴史の箇所で必ずと言っていいほど出てくる人物です。

ただ、星座別のアロマはきちんとした定義がなく、先生や考え方によって若干違っていますから、知ってるのと違っていて大丈夫。

ご自分にしっくりする精油を見つければ大丈夫ですよ!

自分をもっと伸ばしていきたいとか、自分自身を落ち着かせたいとか思った時はご自身の対応する星座レシピを。

なんだかバランスを崩していて安定していないな、と思う時は対角にある星座レシピや正三角形になるように、自分の星座とその前後4つ目の星座を見つけて正三角形レシピを使ってみてください。

星座

https://blogs.yahoo.co.jp/towelmuseumshop/7277300.html

Sponsored Links

12星座別アロマレシピ

では、早速本題の12星座のアロマレシピです!

各星座をクリックするとその星座に飛びます。ゼウ初を使わなくちゃいけないということもないので、手持ちの精油や、購入しやすい価格のものなんかを上手に組み合わせてつかってみてくださいね。

⇒ 牡羊座(3.21~4.19

⇒ 牡牛座(4.20~5.20)

⇒ 双子座(5.21~6.21)

⇒ 蟹座(6.22~7.22)

⇒ 獅子座(7.23~8.22)

⇒ 乙女座(8.23~9.22)

⇒ 天秤座(9.23~10.23)

⇒ 蠍座(10.24~11.21)

⇒ 射手座(11.22~12.21)

⇒ 山羊座(12.22~1.19)

⇒ 水瓶座(1.20~2.18)

⇒ 魚座(2.19~3.20)

まとめ

ここでは、私の所属する(公社)日本アロマ環境協会から届く季刊誌に掲載されていた星座別アロマブレンをレシピについて、私自身の経験や解説も添えてご紹介しています。

アロマをもっと勉強したい方はアロマ検定対応コースや、スピリチュアルアロマに関心のある方へはサトルヒーリング講座のアロマ編でも対応しています。

⇒ アロマテラピー検定対応コース&アドバイザー認定講習会(福岡ラ_カシェット)

⇒ サトルヒーリング(メノーラシークエンス)を学ぶ:福岡ラ カシェット

⇒ AEAJ(公社日本アロマ環境協会)

Sponsored Links



おすすめの記事