2021年の惑星逆行カレンダー、今年も作ってみました。
2021年の惑星逆行の大きな特徴は2つです。
- 火星の逆行がないこと
- 金星も年末のクリスマス前から
例年、火星も金星も1年の真ん中あたりで、逆行していて、ちょっとした停滞期や見直し時期があるのですが、2021年はこの時期がありません。
振り返ることなく、新しい時代へ盲信していくイメージです。
そして、2021年が終わる頃にようやく、新しい自分のあり方や自分のペースが、確立するというイメージです。
2020年に土星と木星が魚座で重なったグレートコンジャンクションを堺に、風の時代に突入したと言われているのですが、実はこれはまだまだ序章です。
この土星と木星は太陽系の中にある惑星なので、いわば想定内的な出来事、という感じなのです。
古典占星術がメインだった頃の時代は、土星までの惑星の動きで時代を読んでいたので、その名残りで拡大する木星と制裁的な土星の重なりをグレートコンジャンクションと呼んでいたのですが、現代はトランスサタニアン(天王星、海王星、冥王星)までの惑星を含めて、星の動きを読み解きます。
そう考えたとき、一番外側にあるのが冥王星。
惑星を年齢域で見た場合、死後の世界とか冥界を表すのが冥王星で、天体的には第2惑星になってしまったわけですが、宇宙の情報を太陽系に届ける役割でもあり、太陽系の情報を宇宙に届けるメッセンジャー的な役割の惑星が冥王星です。
そして、この冥王星が風のエレメント(水瓶座)入りするのが、2023年。
なので、2023年からが本格的な「風の時代」と解釈したほうが、しっくり読むことができるようです。
ただ、「風の時代」と聞くとスゴク爽やかで軽い印象があるのですが、タロットでいうと「剣」を表すカードの象徴になります。
- 剣=切り分ける
- 風=吹き飛ばす
こんなふうにも表現されていて、2極化すると言われている所以は、この「剣が切り分ける」ということを表しているようです。
意外にも、「土」の時代とは違った厳しさを実感する時代になるのかもしれませんね。
ここでは、そんな風の時代のイントロがはじまる、2021年の惑星逆行カレンダーと逆行期間についてまとめています。
Contents
2021年の惑星逆行の動きをカレンダーで把握する
横棒グラフで見てみると、逆行時期が2021年の後半に集まっていることがわかります。
ちょうどこの記事を書いている今は、お正月が明けてすぐで、大寒波に見舞われて福岡でも積雪しています。
コロナの感染者数も日増しに増え、首都圏では緊急事態宣言も出されました。
そういった時期を昨年2020年と重ねてみると、昨年では不十分だった働き方改革とか、あたらいい生活様式とかが、2021年前半で一気に加速して行くのかな?っていうふうに読めますね。
ちなみに、昨年2020年の逆行記事はこちら↓↓↓。
2021年の逆行時期の日にちと期間
水星(☿)の2021年逆行の時期
水星の逆行は、公転周期が早いので毎年3回くらい、同じ時期に起こります。
- 1月31日の0:48~2月21日9:48(水瓶座内)
- 5月30日の7:59~6月23日6:59(双子座内)
- 9月27日の19:11~10月19日の0:35(天秤座内)
ちなみに、2020年水星逆行は以下のとおりでした。
- 2月17日9:27~3月10日12:32(魚座→水瓶座)
- 6月18日の13:38~7月12日17:17(双子座内)
- 10月14日の9:47~11月4日の2:36(蠍座→天秤座)
水星の本来の特徴とキーワード
水星:コミュニケーション、知識、言語、好奇心
- コミュニケーションのリニューアル
- 知識の更新
- 興味、ワクワクが新しくなる
水星逆行期間中に注意すること
- コミュニケーションの行き違いや伝達ミスが起こりやすい
- 過去に楽しんでいた趣味や興味に再びスポットがあたりやすいけど楽しめない
金星(♀)の2021年逆行の時期
金星は、美、快楽、お金を司る惑星です。
金運を見ていく場合にも重要になる惑星で、金運UPの場合は、火星や木星と併せて見ていきます。
- 12月19日20:23~2022年へ続く(山羊座~)
ちなみに、2020年水星逆行は以下のとおりでした。
- 5月13日16:08~6月25日15:46(双子座内)
金星の本来の特徴とキーワード
金星:愛と美の女神・ヴィーナス
- 「理想の女性像」の更新
- 美的センス、自分の魅力のアップ
金星逆行中の特徴と注意すること
- 疲れすぎると自分の容姿に無頓着になりがち。
- 美しい人に対しての嫉妬心や妬み、人に対して許容範囲も狭くなってくるかもしれません。
- お金に関しては、価値のない快楽のための無駄遣いが多くなるので要注意!
火星(♂)の2021年逆行の時期
火星の逆行時期
- なし ←2021年に火星の逆行はありません。
ちなみに、2020年火星逆行は以下のとおりでした。
- 9月10日6:30~11月14日(牡羊座)
火星の本来の特徴とキーワード
火星:闘争と攻撃性、エネルギー
- 行動を起こすきっかけや積極性
- 「男性性」のリニューアル
- 行動の促進、活発化
火星逆行期間中の特徴と注意すること
- 一気にやる気がなくなったり、停滞感を感じます。
- また仕事などのプロジェクトは振り出しに戻ったり、方向転換したり。
- 本来なら力強く前進するためのエネルギーが他者へ向けられ、言葉や態度の暴力を他者へ向けてしまう可能性があります。
木星(♃)の2021年逆行の時期
星座占いで、12年に1度巡ってくる幸運の星は、木星を見ていきます。
- 6月21日0:35~10月18日15:11(魚座→水瓶座)
ちなみに、2020年木星逆行は以下のとおりでした。
- 5月14日23:00~9月13日(山羊座)
木星の本来の特徴とキーワード
木星:拡大と発展、チャンスと援助
- 寛容さ、幸運、楽観性、学問、海外、哲学
木星逆行期間中の特徴
- 運気が停滞している様に感じて、行動範囲も狭くなったり、新しいことを受け入れる事が難しい守りのような時期。
- 勉強なども滞ってしまいます。
土星(♄)の2021年逆行の時期
土星はゆっくりと時間をかけて少しずつ確実に前進していく性質を持っています。
- 5月23日18:47~10月11日11:59(水瓶座内)
ちなみに、2020年土星逆行は以下のとおりでした。
- 5月11日12:38~9月29日(山羊座)
土星の本来の特徴とキーワード
土星:時間、制限、課題、試練、忍耐、頑固
土星逆行期間中の特徴
- 時間がかかる
- 上手くいかない
もともと山羊座を支配する土星は、知恵をもった老賢人にもたとえられ、なかなかOKを出してくれない厳しい惑星。
そんな土星の逆行はダメ出し食らって何度もやり直しをさせられる、みたいなイメージです。
やってもやっても、なかなか成果が出ないどころか、どんどん物事が悪化していくような錯覚を起こして、この時期はとても苦しい時期かも。
あなたの中に眠っている膨大な原石を、宝石に変えてくれるプロセスです。
雑に磨いて、安売りするほうが早いかもしれないけど、それではもったいなさすぎるのです。
磨けば磨くほど輝きを増す原石が、あなたの中に眠っていることを老賢人はしっていて、時間をかけて磨くことで、驚くような輝きを持つ原石を持っていることを教えてくれようとしている時間です。
このプロセスがあってこそ作れる強固な地盤と、時間によって積み上げられた経験は、何事にも代えがたい財産へと変わります。
ここから先の、天王星、海王星、冥王星の逆行は、人生感を覆すような出来事や思考に変わっていく前触れで、もう全くコントロールできない範疇です。
後で振り返ったときに、「あのときのコレが転機だったのか!」っていう感覚でしか理解しにくいですね。
天王星(♅)の2021年逆行の時期
- 2020年8月15日23:06~2021年1月14日17:48(牡牛座)←2020年から続いてます
- 8月20日11:11~2022年へ続きます(牡牛座)
ちなみに、2020年天王星の逆行は以下のとおりでした。
- 2019年8月12日11:59~1月11日11:30(牡牛座)
- 8月15日23:06~2021年へ続く
天王星の本来の特徴とキーワード
天王星:革命、唐突な変化・変容
古い体制を改革、自由、独立、科学や発明
天王星逆行期間中の特徴
- 自分の目に言えない潜在意識の力から変化を促される前触れなので、何度も何度も自問自答するような時期になります。
- 個人レベルというより、日本とか世界規模での大きな事件や事故などの影響で、意識がガラリとかわるわかりやすい出来事が増える時期。
海王星(♆)の2021年逆行時期について
金星のワンオクターブ上の周波数を持つと言われる海王星。
「繁華街のネオン」を例えたりもします。
- 6月26日4:11~12月1日22:11(魚座内)
ちなみに、2020年海王星の逆行は以下のとおりでした。
- 6月23日13:49~11月29日9:47(魚座内)
海王星星の本来の特徴とキーワード
海王星:無意識の世界、スピリチュアル、神秘や幻想、夢、インターネット
- イマジネーション、直感
海王星の逆行期間中の特徴
- 直感が働きにくくなるので、自分軸がブレ世間に惑わされる時期です。
- 世間体に自分をあわせようとすることで、本来のあなたらしを失ってしまうので要注意。
冥王星(♇)の2021年逆行の時期
冥王星は準惑星に変わってしまって、見えないけれども存在するというなんとも不思議な惑星です。
私達の見えないところで影響を与える惑星なので、個人レベルではどうすることもできず、変わらせられる、変わらずを得ないそんな影響を与える惑星です。
- 4月28日4:59~10月7日3:47(山羊座)
ちなみに、2020年海王星の逆行は以下のとおりでした。
- 4月26日4:18~10月4日22:19(山羊座)
冥王星の本来の特徴とキーワード
冥王星:死と再生、秘密、世界や世代の変容、宿命、オカルト
(冥王星は準惑星)
冥王星は、個人レベルではどうしようもないレベル。
じわじわと長い時間をかけて変化する地球温暖化や、あっという間に現状が変わってしまう大きな天災など。
これはもうどうしようもないのだけど、ある意味必要な変化のために古い価値観を強制的に排除させられるようなものです。
一時的には痛みをともなうこともあるけれど、より良いものへを変わっていくための通過儀礼のようなものでもあります。
「Stargazer 占星暦」について
ここで紹介している惑星逆行のスケジュールは、「Stargazer 占星歴 2021版」からの引用です。
見た目は普通の薄い小冊子なのですが、楽天市場やAmazonからは購入できません。
購入できる通販サイトは、占星術とは関係ないちょっと怪しげな投資の書籍なんかを販売しているネットショップです。
毎年夏頃に発売が開始され、11月ごろには既に完売していますから、興味がある方はお早めに!
購入できる通販サイトは、占星術とは関係ないちょっと怪しげな投資の書籍なんかを販売しているネットショップです。
ただ、怪しいながらに、投資がらみの占星術も気になります。
書籍の概要を見ていると、「株」の話だと思うのですが、満月のときには売りたくなるらしいのです。
●金融占星術入門
考えてみれば、私たちのまわりにあるものには皆、観察してみると何らかの“傾向(=周期=サイクル)”が見える。サンマが秋においしいのも、桜が春に咲くのも皆、周期という名の傾向があるからといえる。この傾向という代物、「歴史は繰り返す」という言葉があるように人間にも見事に当てはまる。“あること”が起これば、人は“ある行動”をとる傾向にある。特に市場では“あること”をもとに、言葉では説明のつかない行動をとることもある。例えば「満月のときには売られる」などの話がその典型だ。確かに、この話自体はにわかには信じがたい。だが「“満月”になると人は何故か“売りたくなる”傾向になりがちだ」と統計的に考えたらどうだろうか。多少なりとも「そうかもしれない」と思えるようにはなるだろう。引用:トレーダーズショップ
●ファイナンシャルアストロロジー
2011年から2021年まで市場の転換点になりやすい重要な惑星アスペクト一覧表を掲載 ―水星、金星、火星逆行期間・金星サインチェンジ日・木星以遠の惑星メジャーアスペクト形成日が一目で判る―
難解とされた究極の相場予測ファイナンシャル・アストロロジー ここに平易に解明される
こういった書籍を見ると、占星術って単なる当たり外れを占うものではなく、古代から政治なんかにも使われていたというのがよくわかりますね。
惑星の逆行を動画で見てみよう
逆行って聞いていても、イメージしにくいです。
ちょっと古い動画で、2016年の火星の逆行がシュミレーションされたものなのですが、日にちごとに惑星が動いて、ちょっと立ち止まって逆行する様子がすごくわかりやすいです。
*火星と土星は実際よりも大きく描画されています。
ツイッターではこんなのも見つけました。
おーこれはこれで、わかりやすいねー木星、神じゃん(笑) pic.twitter.com/8l6m8Wbj8D
— 黒ラブ教授(理系と文系の研究者、科学コミュニケータ) (@kurorabukyouzyu) December 6, 2019
まとめ
ここでは、2021年の惑星の逆行の日にちと時間をまとめています。
2021年年の惑星逆行の特徴は、火星の逆行がないことです。
男性性で勢いのある火星が、2021年を大きく変化させる1年になりそうですね。
ここで参考にしているのは、毎年夏頃に発売が開始され、11月ごろには既に完売しているStargazer占星暦。
2021年度版はすでに売り切れていますから、今年の8月以降に、来年2022年度版を狙ってくださいね。
人気ブログランキングにも参加しています。応援いただけるとうれしいです。